プロ事務の詳細はこちらの記事まで
プロ事務に関するFAQ
【参考記事】
●事務代行に需要がある訳
●何故プロ事務育成プログラムを学ぶべきか?
●フリーランス事務代行はいくら稼げるの?

フリーランス経験0でも、事務経験0でも、自分の力でお金を稼ぐ方法を教えていくのがプロ事務育成プログラムです。
こんな方のお役に立つことができます!
- 好きな時間帯で自由に働きたいと考えている方
- 在宅での事務代行を、スムーズに始めたい方
- フリーランスで事務代行をするために
必要な知識や営業方法を知りたい方 - 独学でフリーランス事務代行を始めたが、
思うように仕事が得られなかった方
こんな方には向きません
- 講座を受講すれば必ず仕事が獲得できると考えている方
- 講座で学んだことを実践する気のない方
(作業方法が分からない時は、無制限で質問OK!) - 仕事が獲得できないことを、他人のせいにする方
- 他の受講生の活動を妨害する方
- 受講料の後払いを希望する方
受講後に得られる結果
- 在宅で事務代行を行いながら、毎月3-5万円の収入を得る方法がわかるようになる。
- 小規模な事務代行を受注する為に必要な営業方法がわかるようになります。
<参考記事>
●何故プロ事務育成プログラムを学ぶべきか?
●フリーランスの事務代行はいくらぐらい稼げるの?
●独学をオススメしない訳
プロ事務育成プログラム
①座学による学習(座学内容はこちらまで)
②専用チャットにアフターフォロー&ズームによる進捗確認MTG
③集客活動
以上の3本柱にて、
在宅のフリーランス事務代行「プロ事務」になる方法を学ぶ講座です。

申込特典
特典 アメブロ 無料添削
いざ「アメブロを使って情報発信してください」と言われても、初めてチャレンジする際「正しく出来る自信を持てない」と思います。なので、「貴方がチャレンジした内容が正しく出来ているのかを私の方で確認し、今後のアドバイスについてさせていただきます。」添削を依頼すれば依頼するほど、貴方の成長スピードが早まっていきます!!!
特典 ライフメンテナンスプログラム 30分無料受講
「在宅で副業したい」「会社を辞めて独立したい」と思っていても、途中で挫折してしまう人が沢山います。理由は人それぞれですが、挫折してしまう人の特徴に「生活習慣が整っていない」という問題があります。
プロ事務養成プログラムの創始者である山田亜希子さんが「あなたの生活習慣を整えるお手伝い」をさせていただきます。
プレ受講期間【2週間】
1:プロ事務育成プログラムの全体説明(ZOOM)
2:課題に関する説明
<アメブロの課題>
(発信)
①アカウント開設(無料で開設可能)
②プロフィールを整える
③発信する
投稿例)自己紹介、プロ事務について
(認知活動)
認知活動を始める
●アメーバブログ
https://www.ameba.jp/
<LINEアカウントの説明>
①アカウント開設
②使い方の説明
<補足>
※アカウント取得済みの方は、アカウントを新設いただく必要はありません。
【参考記事】
●ワードプレス経験者ですが、アメブロを始めた方がいいですか?
本受講期間【3.5ヶ月】
座学1:プロ事務の基礎知識講座
在宅のフリーランス事務代行「プロ事務」として依頼されるお仕事は、数多くあります。その中でも特に依頼件数の多い4種類の業務である
- 社内事務代行、秘書代行
- セミナー事務局代行
- SNS運用代行
- オンライン秘書
さらに、自宅で仕事をする上で欠かせない、業務上の安全面について
- セキュリティ講座
以上について、お話しします。
業務内容と注意点を同時に押さえることで、安心してプロ事務が始められます。

座学2:サービスの作り方講座
面識がないお客様に営業をかける場合、サービスを持つ事が必要不可欠です。
とは言え、【事務代行と一言で言ってもいいのか?】【データ入力?SNS運用代行?等具体的に明記すべきか?】がわかりにくいと思います。当プログラムが「事務局パックの販売」を推奨している理由についてもお話しさせていただきます。
それだけじゃなく、「値段はいくらで設定すべき?」という点もわかりにくいと思います。
サービスを作る際の基本的な疑問点を本講座で説明します。
座学3:プロ事務のための営業講座
プロ事務として何を提供するかは分かった。でも、お客様はどこにいるのだろう?
お客様を見つける方法を伝授するのが「プロ事務のための営業講座」です。
営業手法と一言で言っても
●リアルで営業すべきか?
●知人の個人事業主に営業をすべきか?
●クラウドソーシングを使うべきか?
●インターネットを使って、営業を行うべきか?
様々な方法があると思います。
どんな営業手法を行うべきか?悩むところだと思います。結論から言うと、どの営業手法にも違った強みがありますので、「貴方の現状に合わせた営業手法を選んでいく事」が大切だと思っております。本講座では、各営業手法の強みについてお話しさせていただきます。
営業講座を受講していきながら、実際に営業手法を実践していく事で「効果」が出来るようになります。フリーランス初心者には、実践しやすい「クラウドソーシングサイトを使った営業」「インターネットを使った営業」をオススメしております。
座学4:アメブロを活かした集客
起業初心者の方には「そもそもアメブロの利点とは?」「アメブロと他のツールとの違い」がよくわからないと思います。起業塾の一日ゲストスピーカーとして「登壇内容」を本講座でお話しさせていただきます。

アフターフォロー:
①専用チャットによるフォローアップ
「座学当日が終わった後に出てきた疑問」について、フォローアップ期間終了日までは無制限にて質問可能.
「子育てで忙しいママさん」「本業がOLさん」でも、講師への質問したり、講師からのfeedbackを空いた時間で可能になります。

アフターフォロー
②2週間毎の進捗確認MTG
営業講座で学んだ事をいざ実践してみても、不明点、疑問というものは常に生まれてくるものです。2週間毎にzoomによる「進捗確認MTG」を設定しますので、不明点は遠慮なく質問してくださいね。
「文字で伝えるのが苦手な方」「疑問点をすぐに解決したい方」には、進捗確認MTGはオススメしております。

実際の集客活動
起業未経験者なら誰しも「ファーストキャッシュを獲得したい」という思いを持たれているはずです。なので、講師と一緒に「集客」にチャレンジしていただきます。今までの講義も、全ては集客に繋げる内容となっております。「アフターフォローアップ」期間中に実施します。
受講終了後について
結果が出るスピードは、「受講生の現状」「受講生の行動量」によって異なります。しかしながら、せっかく「事務代行」に熱意を持って受講いただいた方には、下記特典を提供したいと思っております。
合同会社アージュスタイルの事務代行事業部への道
きちんとした下地を持っている「プロ事務育成プログラムの受講者」を優先採用したいという山田さんの強い意向がありますので、ご希望がある方は是非チャレンジしてみてください。尚、「アージュスタイルの事務代行事業部」と「プロ事務育成プログラムの認定講師」の両方を目指す事も可能です。
<アージュスタイルについて>
https://argestyle.biz/
プロ事務育成プログラム認定講師への道
「プロ事務育成プログラム」では「ポテンシャル」及び「熱意が高い」受講生には、認定講師としての採用も検討しております。事務代行の仕事の場合「安定収入」には繋がりやすいですが、「高額受注」には繋がりにくいのも事実です。
「プロ事務育成プログラム」の認定講師になる事で、フリーランスの経験0の人に「プロ事務の魅力」を伝えられるだけでなく、「高額収入」の可能性も高くなってきます。
【参考記事】
●プロ育成プログラムの認定講師を引き受けた訳

受講生限定のFacebookグループへのご招待
受講期間は終わると中々講師に質問もしにくいし、交流が持ちにくいと思っております。受講期間が終わったとしても、貴方の小さな疑問や思いに応える場として、「受講生限定のFacebookグループ」を新設しました。他の受講生との交流の場としてもご活用ください。

プロ事務育成プログラム
サポート期間
初回ZOOMセッション~4ヶ月
スケジュール
スケジュール | 講座内容 | 受講生 |
---|---|---|
プレ受講(2週間) | 初回ZOOMセッション ※全体説明 ※課題説明 | ●アメブロアカウント開設 ●アメブロ認知活動 ●LINEアカウント開設 |
本受講(2ヶ月) | 座学期間ZOOM×4回 | アメブロ&LINEアカウントを育てていく |
本受講(1ヶ月半) | アフターフォロー期間 ※進捗MTG | 集客活動 |
使用ツール
●zoom
●チャットワーク
講座料金
200,000円(税抜)
支払い方法
●銀行振込み
●PayPal
→PayPalの場合は
4%手数料が加算されます。
申し込み前に不明点を確認されたい方へ
ホームページを通して興味を持っていただいたとしても、疑問や不安点は100%解消する事は難しいです。そんな不安を解消する場として、30分限定で無料ズーム相談会を開催したいと思っております。
どんな小さな疑問点でも問題ありませんので、申し込み前に不安点を解消されたい方は個別相談会をご利用ください。
<無料相談会参加特典>
●1記事無料添削(オンライン)
●3日間読者登録
<参考記事>
●30分無料相談会を開催する訳

プロ事務育成プログラム創始者 プロフィール

山田 亜希子
合同会社アージュスタイル 代表
フリーランスとして在宅で事務代行を行う「プロ事務」創始者。
プロ事務を養成する「プロ事務育成プログラム」など、各種講座を全国各地で開催している。
香川県高松市出身で、現在も在住。
香川大学経済学部を卒業した後にシステムエンジニアとなり、結婚、退職、出産を経て2004年に起業。
「プロ事務」で成功するまでに数々の事業を手掛けた。
2010年より始めた事務代行事業の他、法人向け人事コンサルティング、会社員のタイムマネジメント術、主婦の時間管理に関する講座・コンサルティングを年間100回以上実施している。
創始者からのメッセージ
今後、ますます需要が増えて成長を続けていく仕事が、フリーランスの事務代行「プロ事務」です。
特に秀でた能力は持たないし子育て中だから外で働くのは難しいけれども、何か仕事をしたいと考えている専業主婦の方。
今、勤めている会社からのお給料だけでは生活にゆとりを持つのが難しいと感じる、企業で働いているOLさん。
このような方にピッタリなのが、フリーランスの事務代行という働き方だと私は考えています。
プロ事務育成プログラムは2015年からスタートした、開催実績が豊富な講座。
その間、フリーランスの在宅事務代行を多数、輩出しています。
弊社の事務代行事業部では
- 海外に拠点を持つ企業
- 多国籍企業の日本法人
といった
様々な業種や組織へ事務代行サービスを提供した実績があります。
これらの幅広い経験を生かした、 他の事務代行セミナーではできない指導が持ち味です。
また、トレンドの変化を敏感にとらえた上で、「その時に求められる」講座内容へと常に進化し続けています。あなたのペースに合わせて、あなたができることで確実に収入を得ていきましょう。
スタートラインは全員同じ。
「私にできるのだろうか?」という心配は無用です。
「山田さん」という先駆者が、技術面、精神面の両方からあなたの「プロ事務」としてのデビューを全面的にサポートします。
「今すぐ、プロ事務としてスタートを切りたい!」
そう思ったあなたがプロ事務育成プログラムに来てくださることを、お待ちしています!